最終更新日:R7.1.31
こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣
実習が始まるとき、理学療法士として働き始めはどんな髪がいいか悩むこともあるでしょう


など、気になっている方は現役療法士ひよこ🐣の仕事感をまとめるので参考にして下さい!
この記事では以下の3点について記載しています。
・髪色はどこまでセーフ?
・髪型はどうすればいい?
・実習生はどうすればいい?

働き始め、実習中だとスタッフの呼び方に悩む方も多いと思います😓
理学療法士をどう呼ぶかについてまとめた記事もあるので、ぜひ参考にして下さい👍
理学療法士は髪に指定ってある?
結論、髪は自由な職場が多いです!
ただし、(清潔感があって、見た目が不快でない範囲で)髪色・髪型自由な職場がほとんどですね😅
経験上、どこまでが許容範囲かまとめてみますね!

髪を染めるのは大丈夫?
髪を染めても大丈夫な職場は多いです
むしろ、女性スタッフは染めてる方がほとんどです
染めてる方が多いと言っても、⏫基準だと8.9位の色が多く、それ以上明るい方はあまり見かけません
ですが、ちょっとベテランスタッフだとインナーカラーを入れている方もいます
⏫の画像ほど派手ではなくても、アッシュ・黄色などおしゃれなインナーを入れているスタッフはいます

男性だと、髪を染めている方も暗めの茶色くらいに留めている方が多いですね
女性に比べると、ヘアカラーの選択肢は狭い印象です😇
パーマは大丈夫?
パーマもケアカラーと同様に大丈夫な職場が多いです
これくらいのパーマをかけているスタッフは多い印象です
男女ともにパーマはハードルが高くないオシャレと考えても良さそうです☺️
パンチパーマにしている理学療法士は見たことありませんが、見る方に威圧感を与えるレベルのパーマはアウトでしょう
髪型のセットは?
髪のセットはした方がいいです
・ボサボサ
・まとまりがない
・セットした方が清潔感がある
⏫こうなるなら積極的に髪をセットした方がいいです😎

こんな人に動作指導受けても… と患者さまの立場だと思うことがあるでしょう
髪のセットに関しては、ホストのように毛先を遊ばせなければ大丈夫でしょう

実習生は髪型どうしたらいい?
実習生だと、ここまでの話が変わってきます😂
なぜなら、髪色・髪型の評価基準が病院スタッフとは変わるからですね
・職員 ⏩ 患者さま
・実習生 ⏩ 病院・施設のスタッフ
職員は患者さまから、どう見えるかを考えて髪色・髪型を検討します
実習生は病院・施設のスタッフから、どう見えるか考えなければいけません
なので、実習生は職員と同じ基準で髪色・髪型を変えるわけにはいかないのです😇

・髪色✖️
・パーマ✖️
・セット⭕️
実習を乗り切るためには、⏫がいいと思います
一時的にオシャレより真面目に見えるようにビジュアルの舵を切る方がいいでしょう