理学療法士の疑問

【恋愛・結婚】理学療法士と結婚するときのブロックは?【世間の声も紹介】

 

 

こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣

 

 

理学療法士の結婚事情ってどうなの?

 

 

気になる方もいるかもしれません🤔

 

ぜひ記事を参考にしてください!

 

読んでみれば、お互いの関わり方が変わるかもしれません👍

 

 

この記事では以下の2点について記載しています。

・理学療法士と結婚するときの壁

・理学療法士に対する世間の声

 

 

1つずつ説明しますね!

 

 

理学療法士と看護師の恋愛事情をまとめた記事もあります🙌

 

個人的な見解が多いですが、ぜひ読んでみて下さい😆

 

 

 

理学療法士が結婚するときの壁

 

理学療法士と結婚を考えている、理学療法士だけど結婚したい

 

と考えている方も多いと思います

 

 

職業柄、理学療法士は若くて大なり小なり気遣いができる方が多いです☺️

 

 

ただ、そんな長所を打ち消すブロックがあるので紹介していきますね😇

 

 

やっぱり金銭面がシビア

 

理学療法士は薄給です🫠

 

 

   

 

 

理学療法士の平均年収:430万円

引用:厚生労働省調べ  https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/167

   

 

 

理学療法士って意外と給料いっぱい貰えてるね!

 

これをみて、そんなことを思う方は中々いないでしょう😅

 

 

おまけに昇給の未来も期待できないと言うダブルパンチです👊

 

 

結婚をすると家計を一緒に回さないといけないですが、理学療法士との結婚だと薄給なので制限が生じるかもしれません

 

 

共働きでのダブルエンジンは必須

 

理学療法士との結婚だと共働きでのダブルエンジンは必須です🚗

 

夫婦2人だけであれば理学療法士の稼ぎだけで慎ましく暮らせるかもしれませんが、子供がいるともうアウトです

 

 

⏬は赤字家計に困っている理学療法士の投稿です

 

 

 

現在整形外科で勤務している子育て中の新米5年目PTです。

 

現職で働く事は給料以外の面では特に不満は全くありません。

 

 

妻はパートで働いています。

 

私の本職の給料とバイトの給料、妻のパートの給料を合わせても毎月5万円程赤字が続いており、なんとか貯金から補填している現状です。

 

 

現職では臨床を行いつつ研究や職員同士互いに高めあいながら研鑽を行うことが出来ています。

 

可能なら今後も現職で働きたいと思っておりますが、貯金も限界があり転職を考えるようになりました。

 

やりたい事を優先に考えるのか、家族を1番に考え給料の高い訪問等で働いた方がいいのか自分の中で葛藤があります。

 

 

訪問リハの事業者の見学は数件行きましたが、自分がやりたい事とはかけ離れています。

 

しかし家族のことを考えると訪問の方が給料面で格段に違うため迷いがあります。

 

 

皆さんならどの判断をしますか?

 

同じの様な境遇の方いたら相談させていただきたいです。

 

 

必死に働いていても月5万円の赤字なんて地獄ですね😇

 

投稿を読んでくれた人は全員思ったことでしょう

 

 

投稿主は年収UPのために転職して、奥さんはパート頑張れ

 

 

理g買う療法士と結婚するなら、お相手は頑張って働き続ける覚悟が必要かもしれません🙄

 

 

職場での出会いが多い

 

理学療法士は仕事が職場内で完結することが多いです

 

営業職と違って外回りなどはないので、関わるのは職場内の方がほとんどになります

 

 

何が結婚のブロックかというと、職場の人数や年齢層では出会いの機会がかなり限られてしまいます

 

 

・新卒の理学療法士が1人

・看護師など平均年齢は40程度

・職場は小規模でスタッフ数は看護師、療法士を合わせて15人程度

 

 

ひよこ🐣が働いたことのある職場ですが、新卒療法士が出会いがないと嘆いていました😭

 

 

 

世間の声を紹介

 

ここからは理学療法士の結婚に対して世間がどんな印象を持っているのかネットの声を紹介していきます!

 

皆さんが持っている印象と違いがあるか確認してください😆

 

 

理学療法士の出会い

 

理学療法士さんってやっぱり出会いとか少ないんですか?

 

患者さんと付き合って結婚するみたいな事もあるんですかね?

 

 

Yahoo知恵袋に投稿されていた質問ですが、ベストアンサーは⏬の通りです!

 

 

 

 

 

 

 

個人的な印象だと、患者さまより職場内のスタッフで付き合う方が多いです

 

ひよこ🐣の最初の職場では職員のネームプレートで神経衰弱ができそうでした(笑)

 

 

逆に院外となると、プライベートの時間で積極的に外に出ないと出会いは少ないと思います😅

 

 

理学療法士の方に質問です

 

理学療法士の方に質問です!

 

①職場の男女比は?

②出会いはありますか?

③患者さんと付き合うor好きになる事はありますか?

④女性の方に質問なんですが、人間関係はドロドロしてますか?

⑤社内結婚ってありますか?

 

 

これも知恵袋の質問ですね🤔

 

ベストアンサーは⏬です!

 

 

 

 

せっかくなので、ひよこ🐣も回答させていただきます!

 

①6:4で男性が多い

②出会いは少ない(ほぼ職場内のみ)

③全くないです

④ドロドロはしていません。ギスギスしています。

⑤あります。大体どの職場でも少なからず存在していますね

 

 

生活は厳しいですか?

 

理学療法士の方と結婚するのは生活厳しいですか?

 

結婚を……って感じの雰囲気で付き合って3年目です。

 

 

私の父親はトヨタ関連の会社に働いていて、母親は専業主婦です。

 

小学校の時みんなが病院代無料でも年収の関係上病院代払ってたらしいです。

 

高校の授業料も払っていました。

 

調べてみたところ私の彼氏の年収は父親の年収の半分以下でした。びっくりしました。

 

 

やはりもし結婚して出産を経ても、共働きになりますでしょうか。

 

 

やはり、お金のことが結婚のブロックになってしまいますよね😭

 

ベストアンサーは⏬です!

 

 

某機構にて現役理学療法士をしている者です。

 

ぶっちゃけ言うと理学療法士だけで家庭を養うのは楽ではないかと。

 

 

私の場合は現在5年目で一般職で、だいたい年収が430〜450といったとこでしょうか。

 

今後は主任、副士長、士長と役職がつくことで給料はかなり変わります。

 

理学療法士でも職場によってかなり違うのでなんとも言えません。

 

民間の病院だともっといいのかもしれませんし(笑)

 

 

ちなみに私の彼女は看護師なのですが、今年結婚する予定です。

 

看護師と共働きならば安泰かと思っているところです(笑)

 

 

ひよこ🐣の友人は看護師さんと付き合っていますが、看護師さんの方が給料がいいので金銭感覚が合わないと言っていました😂

 

 

理学療法士の稼ぎだけで家庭を回すのは【苦しい】の一言です

 

共働きであれば少なからず貯蓄ができるので余力ができるかもしれませんね😆

 

 

言語聴覚士の結婚について

 

34歳の婚活中のSTの女性です。

お暇なときにご回答ください。

 

皆様の職場は結婚されているST女子はどのくらいの割合でおられますか?

 

残業が多いこともあって、うちは既婚率10~20%くらいです。

 

 

STの婚活って厳しくないでしょうか。。

 

皆様、どうやっていい人を見つけたのか、体験談をどうぞお願いします。

 

私がセラピスト同士で結婚を希望していないので、医療職同士以外のケースでお願いします。

 

 

STさんの結婚相談ですね!

 

ひよこ🐣のベストアンサーは⏬です

 

 

 

自分の周りのSTさんは20代のうちにみんな結婚していますね。

 

たしか友人の結婚式で久々の同級生とか同職場とかでしたね。

 

私は街コン結婚のPTですが、今はもう街コンブームは去ってますが、当時100回くらい行きましたが、男性も女性も医療技術職結構いましたね。

 

 

奥さまがSTであれば家系的には助かるので、普通の女性よりは需要があるように思います。

 

30代でも、30代同士の街コンなどが未だに都市部であればやっているので、マッチングアプリよりは安全な気がします。

 

いろんな職種の方と話ができるので行くだけでも楽しいし、女性はお金ほとんどかからないし、個人的にはお勧めです。

 

たまに変な男もいるので注意は必要ですが笑

 

 

療法士は院内で仕事が完結してしまうことが多いので、出会いは多くないです😳

 

ひよこ🐣の同級生ではマッチングアプリから結婚に繋げた方がいました

 

理学療法士に限らず、社会人になると出会いの場を自分で欲しないといけないかもですね

 

 

  • この記事を書いた人

hiyoko@pt2

現役の理学療法士です ポンコツ理学療法士が1人前になるために勉強したことを発信します ◉分かりにくい脳血管疾患のあれこれ ◉転職・勉強会のすすめ 「教科書には書いていない嚙み砕いた知識」を発信します

-理学療法士の疑問