理学療法士の疑問

【現役理学療法士が解説】副業の注意点をおさらい【知らなきゃヤバイ?】

 

こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣

 

 

理学療法士の給料ってこんなもん?

 

 

理学療法士として初任給を貰った新人さんはもしかしたら⏫のように思ったかもしれません

 

 

昇給しょっぱくね?

 

 

新年度になってもなかなか昇給しなくて⏫のように思った方も多いと思います

 

という訳で、今回は本業ではなく副業について解説します

 

 

副業が気になる方は、ぜひ記事を参考にしてください!

 

個人的には絶対に副業をやる方が生活は楽になると思います👍

 

 

この記事では以下の3点について記載しています。

 

・副業の注意点

・理学療法士は副業できる?

・おすすめの副業は?

 

 

1つずつ説明しますね!

 

 

理学療法士の独立についてまとめた記事もあります🙄

 

色んな理学療法士の可能性を知りたい方は参考にしてください🙌

 

 

 

副業の注意事項

 

まずは副業をするにあたって、注意事項を確認していきましょう👍

 

後から紹介しますが、知らずに注意事項を破ると痛い目を見るパターンもあるみたいです

 

 

バレたくはない

 

副業はあんまりバレたくないです

 

 

企業では「副業禁止」の業務規定があることろも少なくないからですね😅

 

違反すると懲戒処分になってしまう場合もあるみたいなので、副業は秘密にしておくに越したことはないでしょう

 

(企業が不利益になるような副業の方法 だと懲戒になる場合もあるようです)

 

 

副業をしているだけですぐに懲戒処分にはならないと思いますが、バレないのが1番ですね🙄

 

 

副業バレする原因としては⏬がメインだと言われています

 

 

・住民税の徴収

・自分で話しちゃう

 

 

住民税を給料から天引きして払っている方だと住民税の額で副業バレするかもしれません

 

というのも、住民税は前年度の総収入から計算されるからです

 

住民税が他の方より高いと「副業してんじゃない?」とあっさりバレます

 

 

対策としては自分で納付するです😙

 

自分で納付してしまえば職場にバレようはありません👍

 

 

あとは自分で職場の方に話してしまう方も多いと聞きます

 

 

稼げてくると周りに聞いて欲しくなりますよね😅

 

 

そのあたりはしっかり分別をつけれるといいですね!

 

 

公務員は副業禁止

 

もう1つ、大きな注意点があります

 

それが公務員は副業が禁止です

 

 

北海道深川市は14日、副業を原則禁止している地方公務員法に違反したとして、市立病院に勤務する40代の主任の職員を戒告の懲戒処分とした。

 

 

⏫がR7.4のニュースです

 

 

公務員は副業バレしなきゃいいとかそんな問題ではないです

 

副業自体が違法になってしまいます

 

 

ですが、後から紹介しますが職場によっては理学療法士だから出来る収入UPの抜け道もあります

 

 

確定申告が必要になることもある

 

副業をすると確定申告が必要になる場合があります

 

具体的には年20万円超の収入があると申告が必要です

 

 

所得税がかかってくるんですよね😓

 

 

会社で提出が必要な年末調整より複雑な書類が必要になるはずです

 

副業で一定以上の成果が出せると、利益や経費の計算をしなきゃってことを把握しておきましよう

 

 

おすすめ副業を紹介

 

ここからはおすすめの副業を紹介していきます!

 

紹介する副業のコンセプトとしては⏬の2つのどちらかを活かしたものとしています

 

 

・PC1台でできる

・理学療法士の国家資格を活かせる

 

 

コンセプトに合ったものがあれば、ぜひチャレンジしてみてください🙌

 

 

養成校の講師

 

1つ目は養成校の講師です

 

コネで養成校の講師やスタッフとして単発バイトをすることはできます

 

 

・OSCE(学生の評価実技の確認)の講師

・臨床実習指導者講習会のスタッフ

 

 

今までひよこ🐣にお誘いがあったバイトは⏫です

 

唯一、公務員の理学療法士にお薦めできるのがこの副業です

 

理由としては業務の一環として参加できれば給与を上げつつ、副業扱いにならないからです

 

 

養成校の講師などをするときには本人だけではなく、職場に連絡があることが多いです

 

仕事の一環として参加すれば出張扱いになるので副業とは言えません、なので公務員でも違法になりません

 

職場の意向によりけりですが、報酬は職場に振り込まれてから、給与で手当扱いで支給されることが多いです

 

 

・バイトのお誘いを受ける

・出張扱いで参加する許可をもらう

・報酬は職場→個人へ支給してもらう

 

 

公務員へのおすすめは⏫の流れです

 

 

注意点としては、職場の意向次第で報酬額が変わることです

 

一度、職場に振り込まれた報酬がどれくらい給与に上乗せされるかは職場次第だからです

 

聞いた話では、報酬は全て職場に吸われてしまうパターンもあるようです

 

 

意外とコネを探せば養成校関係の仕事も見つかるかも知れないのでチェックしてみてください!

 

 

Webライター

 

2つ目のおすすめする仕事はWebライターです!

 

ひよこ🐣は一時、クラウドワークスでライティングの仕事をやったことがあります

 

1文字○円と決められており、やればやるだけ報酬がもらえる特徴があります

 

 

初心者だと仕事が貰いにくい特徴がありますが、ひよこ🐣は初月にうまい棒400本分のお金を稼げました

 

PC1台で完結できる仕事が多いので、お手軽にできるという点でもお勧めできます

 

 

ブログ

 

3つ目のおすすめする仕事はブログです!

 

ブログは自分の経験や知識を記事にします

 

アフィリエイト報酬でお金を貰う副業ですね💰

 

 

・サイトを見てもらう度に報酬が得られる

・広告に出している商品・サービスが売れると報酬が入る

 

 

こんな感じの仕組みで報酬がもらえるんですね🤔

 

ひよこ🐣のブログも副業の一部でなんですが、生活が楽になるレベルではありません😇

 

(なにか、区切りがいいときに副業の経過も報告できたらと思っています🫡)

 

 

ひよこ🐣は文章を書くのが得意ではので「こんな読みにくいサイトよりうまく文章書けるわ」って思う方も多いでしょう😙

 

こんなサイトでも緩やかに収益化できているので、⏫のように思う方はぜひブログを始めるべきでしょう🙌

 

 

 

 

ConoHa WINGからひよこ🐣はブログを始めました!

今ブログを始めると、ConoHaサーバー「WINGバックプラン」が最大55%OFF

つまり、月額1,452円⇨660円〜の「超低リスク」でブログ運営を始められる大チャンスです!

 

 

  • この記事を書いた人

hiyoko@pt2

現役の理学療法士です ポンコツ理学療法士が1人前になるために勉強したことを発信します ◉分かりにくい脳血管疾患のあれこれ ◉転職・勉強会のすすめ 「教科書には書いていない嚙み砕いた知識」を発信します

-理学療法士の疑問