働き方

【本当に忙しい?】リハビリの18単位 なぜ重要?【苦手を見つけて定時で上がれ】

 

こんにちは!現役で理学療法士をしているひよこです🐣

 

単位取得に追われて、ひいひい言ってる理学療法士さんはかなり多いと思います

 

 

なんで18単位って言われるの?

 

みんなはどれくらい単位を取っているの?

 

 

って気になる方は、ぜひ記事を参考にしてください!

 

 

現場で働くPTとしてひよこ🐣の意見もまとめてみます👍

 

 

この記事では以下の3点について記載しています。

・リハビリの単位って何?

・単位取得の決まりごと

・どれくらい単位を取る職場が多い?

 

 

1つずつ説明しますね!

 

 

単位のノルマについてまとめた記事もあります🙌

 

周りの職場の働き方が気になる方は参考にして下さい👍

 

 

 



 

単位ってなんぞ

 

まず、単位が何かということをおさらいしてみましょう!

 

学生のときは意識したことなかったですが、入職すると「単位」という言葉を使わない日はないかもしれません🙄

 

 

単位とは?

 

リハビリは医療保険の中で行われることがほとんどです

 

保険を適用させるためには国に定められた基準に従ってリハビリをすることが必要です

 

 

基準はいろいろありますが、診療の上でベースになっているのが「1単位20分」というものです

 

つまり、20分のリハビリをすれば、決められたお金を請求することができるんですね

 

 

独立しているマッサージ屋さんのように30分で3,980円って感じで勝手に料金は決めれないよ🤣

 

 

 

 

1単位の値段

 

前述しましたが、1単位あたりの値段は決まっています

 

 

・何の病気、怪我に対してリハビリをするか

・どこの病院、施設でリハビリをするか

 

 

ですが、これらの違いで1単位あたりの値段は変わってきます

 

疾患別リハビリと施設基準の関係です!

 

 

 

骨折と脳卒中でリハビリの値段は違うんだなあ

 

 

くらいで捉えてもらえれば大丈夫です👍

 

難しいことは、ここで説明しません😳

 

 

医師の初診料:291点(2,910円)

脳血管疾患の理学療法(区分Ⅰ):245点(2,450円)

廃用症候群の理学療法(区分Ⅲ):77点(770円)

 

 

一応、具体的な値段だけ提示しておきます!

 

脳血管疾患と廃用症候群のリハビリはこんなにお金が違うんですね🤔

 

 

脳血管疾患への理学療法(区分Ⅰ)はかなりお金がもらえますが、医師とは勝負になりません😭

 

理学療法士がお金がないと言われる原因の一つですね

 

 

 

どれくらい単位が取れるの?

 

理学療法士1人が取れる単位数は決まっています

 

1日 ⏩ MAX24単位

1週間 ⏩ MAX108単位

 

 

これが令和4年の診療報酬改定で定められている単位数の上限です

引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00045.html

 

1単位20分なので24単位だとみっちり8時間働く形ですね

 

 

108単位MAXで取るなら、1日あたりの取得単位数は…

 

週4勤務→24単位

週5勤務→21.6単位

週6勤務→18単位

 

となります!

 

 

リハビリの18単位とは?

 

 

 

リハビリで「18」と聞くと単位のことを思い浮かべる方がほとんどだと思います

 

なぜ18が目安になっているのかおさらいしてみましょう☺️

 

 

18単位と言われる理由

 

18単位算定出来れば、施設も利益を確保出来ると言われています

 

脳血管疾患の理学療法(区分Ⅰ):245点(2,450円)で18単位を月20日取ることが出来れば、月88,2万円稼ぐことが出来ます

(加算も乗ることが多いと思うので、もう少し稼げているかと…)

 

一般企業の人件費率(稼ぎに対して人件費がどれくらいか)が13%程度なので、理学療法士に月20万円渡すとなると、もうちょい稼いで欲しいくらいですね

 

 

稼ぎに対して、理学療法士って給料もらえている方かも🤫

 

 

 

 

どれくらいの単位を取っている職場が多い?

 

Q.多いときで何単位取っていますか?

 

・21単位以上:26% (139票)

・18単位以上、21未満:42%(225票)

・17単位以下:33%(177票)

 

 

これはPT-OT-ST.NET掲示板で2023年に行われたアンケートです

リンク:https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/5664

 

 

2/3の方は18単位以上を取る働き方が多いようです

 

また、1/4は21単位以上取ることがあるとの事で、ハードな現場も多いようです

 

 

18単位?え、緩くね?

 

 

なんて意見も多く聞かれそうですね😆

 

 

 

 

18単位を取った時の現場感は?

 

ひよこ🐣も職場の方針で18単位を目安に臨床をしています

 

ここからは普段、18単位を取っている理学療法士として考えをまとめていきます

 

 

正直キツくない

 

賛否両論あると思いますが、18単位であれば業務量としては全然きつくありません

 

 

カルテ、添書、計画書、カンファ資料、新患・受け持ち患者様の情報収集、委員会、その他の雑務

 

 

18単位+⏫のあれこれをこなしても、ひよこ🐣は定時には絶対帰っています

(転職したてなのでスタッフ指導はしてないです😋)

 

 

働き方次第では18単位でもそこまで負担にならないのでは?

 

 

というのが個人的な意見です

 

 

ですが、これはある程度、リハビリスタッフが働きやすいように整備された環境だから言えることだと思います🤔

 

 

ひよこ🐣は何度か転職しているけど、リハビリスタッフが50人超の病院で働いている事が多いよ!

 

 

忙しさは職場の環境によりそう

 

忙しさは職場の環境で変わると思います

 

 

・スマホが1人一台の音声入力方式

・カルテ、インカムやチャットシステムの利用

・電子カルテ台数と部門システムの充実

・病棟単位のリハ室設置

・送迎業務は他部署実施

・カンファレンスは役職者固定

・勤務時間が8時間勤務

 

 

こんな環境であれば、18単位を取るためのストレスはかなり少ないと思います😆

 

 

・カンファレンスの時間を考慮しながら18単位のスケジュールを管理

・カルテを書きたいけどPCが空いてない

・やたらと遠いリハビリ室、時間のかかる送迎

 

 

こんなことに悩まされたことのあるPTは私だけでないでしょう😇

 

 

1人1台カルテ入力機能付きのスマホ持ち📱))の職場に務めさせて頂いた事がありますが、カルテ入力のストレスがなかったですね(笑)

 

患者さまのトイレの待ち時間などに前の方のカルテ入力が出来たので、凄い楽でした☺️

 

 

・急性期で毎日新患がいる↔️慢性期で顔ぶれが変わらない

・1人1単位で18単位取得↔️1人3単位で18単位

 

 

また、同じ単位の取得でも、内容によっては忙しさも変わると思います🤔

 

情報収集、送迎、カルテ記載を18人分やるのと、6人分で済むのとは大違いですからね

 

 

ひよこ🐣の考え

 

結局、職場環境や単位の取り方によって18単位の負担は変わる、っていうのがひよこ🐣の考えです

 

 

話は変わりますが、ひよこ🐣は新人教育が得意ではありません

 

ひよこ🐣のお師匠様が手の感覚・触診をすごい大事にする方でした

 

ひよこ🐣もその影響をモロに受けたので、筋電図・数値化された評価・研究より、hands onの治療を勉強する事が多かったです

 

なので、定量的に、言語化して治療を伝えるのがすごい苦手です😭

 

 

そんなひよこ🐣も新人教育を任されることがありました

 

普段の仕事は18単位+他の書類業務くらいで、全然負担ではなかったのですが、得意ではない新人教育による負担が大きかったです😇

 

結果、書類業務に影響が出て残業になることも少なくありませんでした

(新人さんを定時であげようとすると書類業務残っちゃいますよね😂)

 

 

何を伝えたいかという事ですが、

 

負担に感じることは人それぞれ違うよね

 

って話です

 

 

ひよこ🐣のように新人教育が苦手な方もいれば、その日に介入する方の情報収集が苦手な方もいるでしょう

 

 

つまり、18単位+他の業務の中で、苦手な仕事があれば18単位の重みも変わってくると思います

 

 

18単位くらい余裕じゃん

 

 

なんてことは一概に言えないかなーって気がしています

 

まずは、自分の苦手なことを見つけられると、容量を良くするための工夫が出来るかもですね!

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

hiyoko@pt2

現役の理学療法士です ポンコツ理学療法士が1人前になるために勉強したことを発信します ◉分かりにくい脳血管疾患のあれこれ ◉転職・勉強会のすすめ 「教科書には書いていない嚙み砕いた知識」を発信します

-働き方